川島 寿樹 さん
- 16
- 主任
- 施設
- 指定居宅介護支援事業所 さっぽろ社会福祉事務所
- 入職
- 2018年
- 取得資格
- 介護福祉士/介護支援専門員
利用者さんの希望に寄り添い
同じゴールを目指す。
ケアマネジャーは
とてもポジティブなしごとです。
ケアマネジャーのしごとを選んだ経緯を教えてください。
学生時代にヘルパーの資格を取っていたので、まずはグループホームのヘルパーとして就職し、働きながら介護福祉士の資格を取りました。利用者さんをケアすることにやりがいは感じていたのですが、さらにキャリアアップしたいという気持ちと、自分が年を重ねていく中でずっと現場に携わるのは体力的に厳しくなってくるだろうという思いがあり、介護支援専門員の資格を取って今の事務所に入職しました。
居宅ケアマネジャーの特徴・魅力とはどんなところですか?
利用者さんの身体状態やこれからどうしていきたいのかという要望が多種多様なことに加え、さらにご自宅で、という条件がプラスされるので、最適なケアプラン構築のアプローチ方法が非常に多岐に渡る所ですね。その中でご本人やご家族、さまざまな関係者の方々と話し合い・調整を重ね、いかにベストな方法を導き出せるかはある意味ケアマネジャーの手腕にかかっているので。ケアマネジャー業務のやりがい、醍醐味はまさにそこにあると思っています。
ケアマネジャーのしごとに就いて良かったと思ったこと、
心を動かされた出来事はありますか?
エピソードは結構ありますよ(笑)!例えば、いつかご夫婦で故郷の名古屋へ行きたいという目標に向かってご自宅でリハビリを重ねた利用者さんが、実際に名古屋へ旅行できたと聞いたときは本当に良かったと思えたし、とても感動しましたね。人の人生・生き方に深く関わるしごとだからこそ、感動的な場面に立ち会える機会も多いんじゃないでしょうか。利用者さんができるだけご自身の力でより快適な日常生活が送れるよう、同じ目線・同じ方向に向かって進み、達成できた時には感動や喜びを分かち合い、もし上手くいかなかった場合はすぐに別の方法を考えてさらなる前進を目指す。そういう意味ではものすごく前向きでポジティブな職業だと思っています。
介護のしごと、ケアマネジャーを目指す方に
アドバイスをお願いします。
先程お話ししたことと重なりますが、ケアマネジャーのしごとで「無理」「駄目」「あきらめる」という言葉はあまり使いません。まずはとにかくやってみること、進めてみることが何よりも大切です。それは他の介護のしごとにもあてはまるのではないかと思います。ただ、それでも上手くいかないことは当然出てきます。そんな時はあまり重く考え過ぎず、切り替えて次に何ができるのか、どんな方法があるのかという思考にシフトすることも重要になってきます。どんな時でも“前に進んでいく”という気持ちを忘れずにいようと心がけていれば、やりがいを持って楽しく従事できるしごとだと思います。
※2023年6月取材