
スキルアップの始めの一歩、
入門的研修について
社会福祉法人
北海道社会福祉協議会
介護のしごとの世界は、スキルアップできる研修がいっぱい。
訪問介護における生活援助業務等を行う際に必要な知識を学べる「生活援助従事者研修」や、直接利用者の体に触れる身体介護が可能になる「介護職員初任者研修」、より専門的な知識やスキルを学ぶことができる「実務者研修」など、受講することで自らステップアップできます。
そんな中で、始めの第一歩となる、最も基礎的な研修が「入門的研修」です。

「入門的研修」ってどんな研修?
入門的研修は、国が平成30年に創設した新しい研修であり、基礎講座3時間+入門講座18時間、計21時間となっています。基礎講座のみの受講も可能であり、内容は、介護に関する基礎知識、基本的な介護方法、認知症や障がいの理解など、介護のしごとを目指す人だけでなく、これまでに介護との関わりがなかった人が、介護の基本的知識を身につけるためにも活用することができます。
また、実施主体によっては無料で受講できることもあり、他の研修よりも時間が短く、非常に受講しやすい研修になっています。
※入門的研修の受講修了により、「介護職員初任者研修」及び「生活援助従事者研修」の一部が免除できることがあります。
北海道主催で入門的研修を開催しています!
より多くの方に介護のしごとを知っていただけるよう、北海道でも毎年(※)、各振興局管内で1回ずつ、計14回開催しているほか、要望があれば企業や自治体への出前研修や、使用しているDVD教材の貸出も行っています。 全て無料となっておりますので、ご都合の合う方は是非ご参加ください。
※昨年はコロナ対策を兼ね、防護服の着用及び着用した状態での演習を実施しました。
※日程等詳細は決定次第公表


道における入門的研修は、社会福祉法人 北海道社会福祉協議会に委託し、実施しております(コラム掲載時点)。
- ●北海道保健福祉部のホームページ
- https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/khf/jinzai/nyuumontekijinzai.html
- ●社会福祉法人 北海道社会福祉協議会のホームページ
- http://hfjc.jp/nyumon/
北海道社会福祉協議会とは
社会福祉法人 北海道社会福祉協議会は、明るく住みよい地域づくり・福祉のまちづくりをすすめるため、さまざまな活動に取り組んでいる社会福祉法人です。
社会福祉法人
北海道社会福祉協議会
担当:研修部 研修課
〒060-0002
札幌市中央区北2条西7丁目1番地 かでる2.7
TEL:011-241-3979
FAX:011-271-0459

北海道保健福祉部高齢者支援局
高齢者保健福祉課
担当:介護人材係
〒060-8588
札幌市中央区北3条西6丁目 6階
TEL:011-204-5272
FAX:011-232-8308