• TOP
  • 介護のしごとを目指す方へ

介護のしごとを目指す方へ

介護に関する主な資格

資格を取得しなくても介護のしごとに就くことは可能ですが、資格取得によって
より専門的な職種を担当できたりキャリアアップにつながりやすくなるなど可能性が広がります。

介護に関する主な資格
国家資格

社会福祉士

社会福祉サービスを必要とする人の相談を受けながら、社会的に自立できるようアドバイスをします。利用できる福祉制度や必要なサービス・情報に関する幅広い知識が求められます。

国家資格

介護支援専門員
(ケアマネジャー)

介護を必要とする人の相談に乗り、適切なサービスが受けられるよう調整する仕事です。相談者の代わりに市区町村や介護施設、介護サービス事業所などに連絡して最適なケアプランを考え、ケアプランが正しく行われているかどうかの確認も行います。
※ケアプラン:介護サービスなどを利用するにあたっての計画書

ほかにも現場によっては、看護師をはじめ、リハビリを担当する理学療法士や作業療法士、食事を担当する栄養士や調理師、介護福祉士のサポートをする介護助手などたくさんの人たちが働いているんだよ。

うっさん

資格を取るまでの流れ

資格を取るまでの流れ

☆…資格取得までに活用できる支援制度の例

  1. ※1 令和8年度末までに卒業する方は、卒業後5年間続けて介護業務に従事することで、国家試験を受験・合格しなくても、介護福祉士になることができます。
  2. ※2 講習を受けない方は、国家試験に実技試験が追加されます。
  3. ※3 貸付には条件があります。詳しくは北海道社会福祉協議会のホームページをご確認ください。
  4. ※4 詳しくは厚生労働省、北海道労務局のホームページをご覧ください。

主な支援事業

介護のしごとをもっと知ろう!

北海道の介護のしごとを、さまざまなコンテンツでご紹介しています。
ぜひチェックしてみてください!

JOIN US! 介護のしごと

北海道保健福祉のマスコットキャラクター「うっさん」